[PR] 2025年04月04日 11:49 http://nekoniwa.kakuren-bo.com/Entry//[PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今話題の! ネコ 2014年11月02日 17:51 http://nekoniwa.kakuren-bo.com/Entry/89/今話題の! アメリカで話題になったり、メディアで紹介されたりしている『猫転送装置』元ネタはguremikeというサイトだそうです。かわいい(´∀`)で、うちのにゃんこたちに試した結果…ガン無視。 転送されてきた…?わけじゃなくて、ヒーターの前が温かいからよという感じで、全く持って興味ないらしく、猫は全然転送されてこない。むしろヒーターの前のほうが転送されてくるわ。と思っていたのですが…! おお…! おおぅ…興味は持ってもらえたようだけども…中途半端!うちのにゃんこたちは転送されたくないようです(´ω`)延長コードやネクタイだったから?今度はテープで試してみようかな(´∀`) ■いいね(拍手)ありがとうございます! いいね(拍手)時、コメント頂いた方へ→返信はこちらの記事でしております。 2015/8/10 20:00現在、返信済 ■ツイッターやってます @masumi_22 ■インスタグラム始めました @masumi_n520 [2回]PR コメントする(0) オーダー品。 ものづくり 2014年10月12日 11:44 http://nekoniwa.kakuren-bo.com/Entry/88/オーダー品。 お友達からのオーダー品。ツイッターでだいぶ前につぶやいたのですが、ブログにも残しておこうと思いまして。にゃラメル12匹(11種+1匹)にゃラメルマグネット(5種) そして、つい昨日仕上がったオーダー品があるのですが、まだ発送準備段階なので、写真はまた後日。いま、製作にとりかかっているのが、カード立て。 とりあえず一個作ってみました。カフェのマスターからのオーダーなので、カフェラテっぽいイメージでシャム猫作ってみました。あと6個ほど製作予定。頑張るぜ(*´∀`*)ノ ■いいね(拍手)ありがとうございます! いいね(拍手)時、コメント頂いた方へ→返信はこちらの記事でしております。 2015/8/10 20:00現在、返信済 ■ツイッターやってます @masumi_22 ■インスタグラム始めました @masumi_n520 [2回] コメントする(0) 星空観測。 雑談 2014年07月30日 21:44 http://nekoniwa.kakuren-bo.com/Entry/87/星空観測。 先日、ぐんま天文台へ行ってきました。夏祭り2014開催していたのです。前から星が好きで、流星群を見に行ったり、月の写真を撮ったりしていたのですが、最近さらに星が好きになり…とは言っても、天文学に興味があるというわけではなく、星空モチーフにしたアクセサリーや絵、天の川の写真など、星空のきれいさが好きなんです。で、自分でも星空が撮りたいなーと色々調べていたところ、夏祭りを知り、これはチャンスだといってきました。だが、当日の天候は、晴のち曇…午後から雲が出てきてしまい、天文台へ向かう途中も、天文台についてからも曇、曇。星、見えず。諦めて帰ろうと、天文台の施設内をうろうろしつつ、出店していた群馬星の会で星空写真を購入しつつ、入り口を出て、鈴持って(熊よけ)さぁ帰ろうというところで!「星出てるじゃん!!」先に帰ろうとした家族連れの方が言ったのが聞こえたので、空を見あえげてみるとさっきまでまったく見えなかった星が見えてる。たくさん。慌てて中庭へ戻ると、天体観望会が始まってました。土星の観望してました。 土星。輪っかがあるからなんとなーくわかるかなwもっと鮮明に撮影できればよかったんですが、他の方も観望してるし、雲で見え隠れしてるし、だったのでこの一枚しか撮れませんでした。で、せっかく星見えたんだし、と施設外の広場みたいなところに適当にカメラ置いて写真とってみました。三脚持って行かなかったため、タオル広げてその上にカメラ置いてちょっと角度つけて、夏の大三角形撮れるかなーと待つこと15秒。 ↑クリックで拡大夏の大三角形撮れました(*・ω・*)それよりなにより流れ星!!↑クリックで拡大(星の名前付き)流れ星だよね、このシャッってやつ!確信が持てなかったので、星の会のおじさま二人に確認してもらいましたw間違いなく流れ星でした。まじかあああああああ(*´∀`*)ノ。+゜*。流れ星撮りたいなーと思っていた頃はあったけど、まさかこの日に撮れるとは思わなんだ!いま流星群来てるの?それとも山だから見えやすいのか?この後数枚撮ってみましたが、撮れたのはこの一枚だけでした。偶然すごい。撮れなかったけど、流れ星は見えました。彼氏は、かなり大きな長い流れ星を見たらしく、一人興奮してから、誰かと共感できないの悲しい(´・ω・`)ってなってましたw流れ星って一瞬だからね。もう一度、満天の星空撮影したいです。今度は三脚持ってねw帰りの遊歩道から見えた星空 ↑クリックで拡大きれい(*・ω・*) ■いいね(拍手)ありがとうございます! いいね(拍手)時、コメント頂いた方へ→返信はこちらの記事でしております。 2015/8/10 20:00現在、返信済 ■ツイッターやってます @masumi_22 ■インスタグラム始めました @masumi_n520 [4回] コメントする(0) やる気を探して三千里 ものづくり 2014年06月09日 18:46 http://nekoniwa.kakuren-bo.com/Entry/86/やる気を探して三千里 三千里≒12000km暑い日が続いたなーと思ったら、梅雨入りしてじめじめむしむしした日が続いてますが、みなさんどうお過ごしですか。私は、ガーっと頑張った後、空気の抜けた風船のようになるらしく作品作りにもサイト更新にもやる気がわかず毎日だらだらとパソコンに向かったり、猫をもふもふしたりしていたのですがこのままではいかんと、腰を上げました。毎日、10分でも5分でもいいから作品をつくろう、羊毛に触れていよう千里の道も一歩からってことで毎日少しづつちくちくしています羊毛フェルトっていうのは時間がかかるなーと思っているのですが、みんなどのくらいの時間で作っているのだろう。羊毛にかかわらず。気になるところ。もしかしたら、ニードルではなくお湯&洗剤のほうが早く出来るのでは?と急に思いたち、やってみた結果がこれです。 ごみみたいなものしか出来なかったので、この方法はまたあとでちょっと試行錯誤しようと思います。そういえば、ニードルも始めた頃はゴミみたいなものを作ってたなーとかやたらと時間がかかってたなーとか初心を思い出しました。懐かしい。今は友達からのオーダー品を作っています。納期に関してかなり甘えてしまっていてごめんなさい(ノД`)早く完成させてお送りしたいです。次の作品も作りたいし、他のいろいろ考えてるのも作りたいし希望だけはいっぱい。なかなか形にはならないが。作るスピードと肩こり&頭痛をなんとかしたいですせめて頭痛だけは…ではでは今夜もほどほどにちくちくしてきます(・∀・)! ■いいね(拍手)ありがとうございます! いいね(拍手)時、コメント頂いた方へ→返信はこちらの記事でしております。 2015/8/10 20:00現在、返信済 ■ツイッターやってます @masumi_22 ■インスタグラム始めました @masumi_n520 [3回] コメントする(0) 鬼石とトンボ玉 ものづくり 2014年04月09日 21:11 http://nekoniwa.kakuren-bo.com/Entry/85/鬼石とトンボ玉 先日、鬼石へ。多目的ホールでは手作りマーケットinおにしを、町中ではおさんぽフェスタを開催してました。が、あいにくの雨…でもそんなのも風情があるよね、って事で雨降るなか町中ぶらぶら馴染みのOn y va!や新しくオープンする鬼カフェに寄ったりトンボ玉作りしたりしてきましたそうトンボ玉作ってきたんです(`・ω・´)【離型材を塗った芯棒(鉄、ステンレスが主に使用される)に、バーナーで溶かしたガラスを巻きつけ、形や文様を作る。とんぼ玉制作で主に使用される技法。wikiより。】 バーナーの上で芯棒を常にくるくる回しながら、ガラス棒溶かして芯棒に垂らして巻き取り…という右手左手違う動きを同時に行いますうかうかしてると溶けたガラスはすぐに固まってしまうし、油断すると溶けすぎてしまうし、と忙しい動き…で、出来た作品がこちら 真ん中の緑の玉が私が作ったやつですこれは比較的簡単でしたちょっとコツがいりますが…慣れればさくさく出来そうです別に購入した水色のガラス玉と一緒にストラップに仕立てて貰いました(*・ω・*)で、2個目!! どう見てもブタです本当にありがとうござ(ry本当は猫を作りたかったんですね春なので桜猫を作りたかったんですウィスカーパッドが可愛い猫を…難しかった。トンボ玉難しかった…でもね、これ初めて作ったにしては上出来なんですって!芯棒にガラスを巻き付けるのすら出来ない人もいるんですって!なんでまだ慣れないうちから猫を作ろうと思ったんだろう私…大人しく模様だけにしとけば良かったのにしかも、懲りずに黒猫に挑戦。1匹は割れてしまい…もう1匹は目がうまくいかず取れてしまいました(ノД`)またリベンジしたいですトンボ玉そんなトンボ玉体験出来るのは御処野ガラス工房 おそのさんが丁寧に教えてくれますどうしても出来ない!となっても、手助けして下さるので安心して体験出来ます難しいですが、楽しいのでぜひ体験してみてください(*・ω・*) ■いいね(拍手)ありがとうございます! いいね(拍手)時、コメント頂いた方へ→返信はこちらの記事でしております。 2015/8/10 20:00現在、返信済 ■ツイッターやってます @masumi_22 ■インスタグラム始めました @masumi_n520 [2回] コメントする(0) 23456789101112
オーダー品。 ものづくり 2014年10月12日 11:44 http://nekoniwa.kakuren-bo.com/Entry/88/オーダー品。 お友達からのオーダー品。ツイッターでだいぶ前につぶやいたのですが、ブログにも残しておこうと思いまして。にゃラメル12匹(11種+1匹)にゃラメルマグネット(5種) そして、つい昨日仕上がったオーダー品があるのですが、まだ発送準備段階なので、写真はまた後日。いま、製作にとりかかっているのが、カード立て。 とりあえず一個作ってみました。カフェのマスターからのオーダーなので、カフェラテっぽいイメージでシャム猫作ってみました。あと6個ほど製作予定。頑張るぜ(*´∀`*)ノ ■いいね(拍手)ありがとうございます! いいね(拍手)時、コメント頂いた方へ→返信はこちらの記事でしております。 2015/8/10 20:00現在、返信済 ■ツイッターやってます @masumi_22 ■インスタグラム始めました @masumi_n520 [2回] コメントする(0) 星空観測。 雑談 2014年07月30日 21:44 http://nekoniwa.kakuren-bo.com/Entry/87/星空観測。 先日、ぐんま天文台へ行ってきました。夏祭り2014開催していたのです。前から星が好きで、流星群を見に行ったり、月の写真を撮ったりしていたのですが、最近さらに星が好きになり…とは言っても、天文学に興味があるというわけではなく、星空モチーフにしたアクセサリーや絵、天の川の写真など、星空のきれいさが好きなんです。で、自分でも星空が撮りたいなーと色々調べていたところ、夏祭りを知り、これはチャンスだといってきました。だが、当日の天候は、晴のち曇…午後から雲が出てきてしまい、天文台へ向かう途中も、天文台についてからも曇、曇。星、見えず。諦めて帰ろうと、天文台の施設内をうろうろしつつ、出店していた群馬星の会で星空写真を購入しつつ、入り口を出て、鈴持って(熊よけ)さぁ帰ろうというところで!「星出てるじゃん!!」先に帰ろうとした家族連れの方が言ったのが聞こえたので、空を見あえげてみるとさっきまでまったく見えなかった星が見えてる。たくさん。慌てて中庭へ戻ると、天体観望会が始まってました。土星の観望してました。 土星。輪っかがあるからなんとなーくわかるかなwもっと鮮明に撮影できればよかったんですが、他の方も観望してるし、雲で見え隠れしてるし、だったのでこの一枚しか撮れませんでした。で、せっかく星見えたんだし、と施設外の広場みたいなところに適当にカメラ置いて写真とってみました。三脚持って行かなかったため、タオル広げてその上にカメラ置いてちょっと角度つけて、夏の大三角形撮れるかなーと待つこと15秒。 ↑クリックで拡大夏の大三角形撮れました(*・ω・*)それよりなにより流れ星!!↑クリックで拡大(星の名前付き)流れ星だよね、このシャッってやつ!確信が持てなかったので、星の会のおじさま二人に確認してもらいましたw間違いなく流れ星でした。まじかあああああああ(*´∀`*)ノ。+゜*。流れ星撮りたいなーと思っていた頃はあったけど、まさかこの日に撮れるとは思わなんだ!いま流星群来てるの?それとも山だから見えやすいのか?この後数枚撮ってみましたが、撮れたのはこの一枚だけでした。偶然すごい。撮れなかったけど、流れ星は見えました。彼氏は、かなり大きな長い流れ星を見たらしく、一人興奮してから、誰かと共感できないの悲しい(´・ω・`)ってなってましたw流れ星って一瞬だからね。もう一度、満天の星空撮影したいです。今度は三脚持ってねw帰りの遊歩道から見えた星空 ↑クリックで拡大きれい(*・ω・*) ■いいね(拍手)ありがとうございます! いいね(拍手)時、コメント頂いた方へ→返信はこちらの記事でしております。 2015/8/10 20:00現在、返信済 ■ツイッターやってます @masumi_22 ■インスタグラム始めました @masumi_n520 [4回] コメントする(0) やる気を探して三千里 ものづくり 2014年06月09日 18:46 http://nekoniwa.kakuren-bo.com/Entry/86/やる気を探して三千里 三千里≒12000km暑い日が続いたなーと思ったら、梅雨入りしてじめじめむしむしした日が続いてますが、みなさんどうお過ごしですか。私は、ガーっと頑張った後、空気の抜けた風船のようになるらしく作品作りにもサイト更新にもやる気がわかず毎日だらだらとパソコンに向かったり、猫をもふもふしたりしていたのですがこのままではいかんと、腰を上げました。毎日、10分でも5分でもいいから作品をつくろう、羊毛に触れていよう千里の道も一歩からってことで毎日少しづつちくちくしています羊毛フェルトっていうのは時間がかかるなーと思っているのですが、みんなどのくらいの時間で作っているのだろう。羊毛にかかわらず。気になるところ。もしかしたら、ニードルではなくお湯&洗剤のほうが早く出来るのでは?と急に思いたち、やってみた結果がこれです。 ごみみたいなものしか出来なかったので、この方法はまたあとでちょっと試行錯誤しようと思います。そういえば、ニードルも始めた頃はゴミみたいなものを作ってたなーとかやたらと時間がかかってたなーとか初心を思い出しました。懐かしい。今は友達からのオーダー品を作っています。納期に関してかなり甘えてしまっていてごめんなさい(ノД`)早く完成させてお送りしたいです。次の作品も作りたいし、他のいろいろ考えてるのも作りたいし希望だけはいっぱい。なかなか形にはならないが。作るスピードと肩こり&頭痛をなんとかしたいですせめて頭痛だけは…ではでは今夜もほどほどにちくちくしてきます(・∀・)! ■いいね(拍手)ありがとうございます! いいね(拍手)時、コメント頂いた方へ→返信はこちらの記事でしております。 2015/8/10 20:00現在、返信済 ■ツイッターやってます @masumi_22 ■インスタグラム始めました @masumi_n520 [3回] コメントする(0) 鬼石とトンボ玉 ものづくり 2014年04月09日 21:11 http://nekoniwa.kakuren-bo.com/Entry/85/鬼石とトンボ玉 先日、鬼石へ。多目的ホールでは手作りマーケットinおにしを、町中ではおさんぽフェスタを開催してました。が、あいにくの雨…でもそんなのも風情があるよね、って事で雨降るなか町中ぶらぶら馴染みのOn y va!や新しくオープンする鬼カフェに寄ったりトンボ玉作りしたりしてきましたそうトンボ玉作ってきたんです(`・ω・´)【離型材を塗った芯棒(鉄、ステンレスが主に使用される)に、バーナーで溶かしたガラスを巻きつけ、形や文様を作る。とんぼ玉制作で主に使用される技法。wikiより。】 バーナーの上で芯棒を常にくるくる回しながら、ガラス棒溶かして芯棒に垂らして巻き取り…という右手左手違う動きを同時に行いますうかうかしてると溶けたガラスはすぐに固まってしまうし、油断すると溶けすぎてしまうし、と忙しい動き…で、出来た作品がこちら 真ん中の緑の玉が私が作ったやつですこれは比較的簡単でしたちょっとコツがいりますが…慣れればさくさく出来そうです別に購入した水色のガラス玉と一緒にストラップに仕立てて貰いました(*・ω・*)で、2個目!! どう見てもブタです本当にありがとうござ(ry本当は猫を作りたかったんですね春なので桜猫を作りたかったんですウィスカーパッドが可愛い猫を…難しかった。トンボ玉難しかった…でもね、これ初めて作ったにしては上出来なんですって!芯棒にガラスを巻き付けるのすら出来ない人もいるんですって!なんでまだ慣れないうちから猫を作ろうと思ったんだろう私…大人しく模様だけにしとけば良かったのにしかも、懲りずに黒猫に挑戦。1匹は割れてしまい…もう1匹は目がうまくいかず取れてしまいました(ノД`)またリベンジしたいですトンボ玉そんなトンボ玉体験出来るのは御処野ガラス工房 おそのさんが丁寧に教えてくれますどうしても出来ない!となっても、手助けして下さるので安心して体験出来ます難しいですが、楽しいのでぜひ体験してみてください(*・ω・*) ■いいね(拍手)ありがとうございます! いいね(拍手)時、コメント頂いた方へ→返信はこちらの記事でしております。 2015/8/10 20:00現在、返信済 ■ツイッターやってます @masumi_22 ■インスタグラム始めました @masumi_n520 [2回] コメントする(0) 23456789101112
星空観測。 雑談 2014年07月30日 21:44 http://nekoniwa.kakuren-bo.com/Entry/87/星空観測。 先日、ぐんま天文台へ行ってきました。夏祭り2014開催していたのです。前から星が好きで、流星群を見に行ったり、月の写真を撮ったりしていたのですが、最近さらに星が好きになり…とは言っても、天文学に興味があるというわけではなく、星空モチーフにしたアクセサリーや絵、天の川の写真など、星空のきれいさが好きなんです。で、自分でも星空が撮りたいなーと色々調べていたところ、夏祭りを知り、これはチャンスだといってきました。だが、当日の天候は、晴のち曇…午後から雲が出てきてしまい、天文台へ向かう途中も、天文台についてからも曇、曇。星、見えず。諦めて帰ろうと、天文台の施設内をうろうろしつつ、出店していた群馬星の会で星空写真を購入しつつ、入り口を出て、鈴持って(熊よけ)さぁ帰ろうというところで!「星出てるじゃん!!」先に帰ろうとした家族連れの方が言ったのが聞こえたので、空を見あえげてみるとさっきまでまったく見えなかった星が見えてる。たくさん。慌てて中庭へ戻ると、天体観望会が始まってました。土星の観望してました。 土星。輪っかがあるからなんとなーくわかるかなwもっと鮮明に撮影できればよかったんですが、他の方も観望してるし、雲で見え隠れしてるし、だったのでこの一枚しか撮れませんでした。で、せっかく星見えたんだし、と施設外の広場みたいなところに適当にカメラ置いて写真とってみました。三脚持って行かなかったため、タオル広げてその上にカメラ置いてちょっと角度つけて、夏の大三角形撮れるかなーと待つこと15秒。 ↑クリックで拡大夏の大三角形撮れました(*・ω・*)それよりなにより流れ星!!↑クリックで拡大(星の名前付き)流れ星だよね、このシャッってやつ!確信が持てなかったので、星の会のおじさま二人に確認してもらいましたw間違いなく流れ星でした。まじかあああああああ(*´∀`*)ノ。+゜*。流れ星撮りたいなーと思っていた頃はあったけど、まさかこの日に撮れるとは思わなんだ!いま流星群来てるの?それとも山だから見えやすいのか?この後数枚撮ってみましたが、撮れたのはこの一枚だけでした。偶然すごい。撮れなかったけど、流れ星は見えました。彼氏は、かなり大きな長い流れ星を見たらしく、一人興奮してから、誰かと共感できないの悲しい(´・ω・`)ってなってましたw流れ星って一瞬だからね。もう一度、満天の星空撮影したいです。今度は三脚持ってねw帰りの遊歩道から見えた星空 ↑クリックで拡大きれい(*・ω・*) ■いいね(拍手)ありがとうございます! いいね(拍手)時、コメント頂いた方へ→返信はこちらの記事でしております。 2015/8/10 20:00現在、返信済 ■ツイッターやってます @masumi_22 ■インスタグラム始めました @masumi_n520 [4回] コメントする(0) やる気を探して三千里 ものづくり 2014年06月09日 18:46 http://nekoniwa.kakuren-bo.com/Entry/86/やる気を探して三千里 三千里≒12000km暑い日が続いたなーと思ったら、梅雨入りしてじめじめむしむしした日が続いてますが、みなさんどうお過ごしですか。私は、ガーっと頑張った後、空気の抜けた風船のようになるらしく作品作りにもサイト更新にもやる気がわかず毎日だらだらとパソコンに向かったり、猫をもふもふしたりしていたのですがこのままではいかんと、腰を上げました。毎日、10分でも5分でもいいから作品をつくろう、羊毛に触れていよう千里の道も一歩からってことで毎日少しづつちくちくしています羊毛フェルトっていうのは時間がかかるなーと思っているのですが、みんなどのくらいの時間で作っているのだろう。羊毛にかかわらず。気になるところ。もしかしたら、ニードルではなくお湯&洗剤のほうが早く出来るのでは?と急に思いたち、やってみた結果がこれです。 ごみみたいなものしか出来なかったので、この方法はまたあとでちょっと試行錯誤しようと思います。そういえば、ニードルも始めた頃はゴミみたいなものを作ってたなーとかやたらと時間がかかってたなーとか初心を思い出しました。懐かしい。今は友達からのオーダー品を作っています。納期に関してかなり甘えてしまっていてごめんなさい(ノД`)早く完成させてお送りしたいです。次の作品も作りたいし、他のいろいろ考えてるのも作りたいし希望だけはいっぱい。なかなか形にはならないが。作るスピードと肩こり&頭痛をなんとかしたいですせめて頭痛だけは…ではでは今夜もほどほどにちくちくしてきます(・∀・)! ■いいね(拍手)ありがとうございます! いいね(拍手)時、コメント頂いた方へ→返信はこちらの記事でしております。 2015/8/10 20:00現在、返信済 ■ツイッターやってます @masumi_22 ■インスタグラム始めました @masumi_n520 [3回] コメントする(0) 鬼石とトンボ玉 ものづくり 2014年04月09日 21:11 http://nekoniwa.kakuren-bo.com/Entry/85/鬼石とトンボ玉 先日、鬼石へ。多目的ホールでは手作りマーケットinおにしを、町中ではおさんぽフェスタを開催してました。が、あいにくの雨…でもそんなのも風情があるよね、って事で雨降るなか町中ぶらぶら馴染みのOn y va!や新しくオープンする鬼カフェに寄ったりトンボ玉作りしたりしてきましたそうトンボ玉作ってきたんです(`・ω・´)【離型材を塗った芯棒(鉄、ステンレスが主に使用される)に、バーナーで溶かしたガラスを巻きつけ、形や文様を作る。とんぼ玉制作で主に使用される技法。wikiより。】 バーナーの上で芯棒を常にくるくる回しながら、ガラス棒溶かして芯棒に垂らして巻き取り…という右手左手違う動きを同時に行いますうかうかしてると溶けたガラスはすぐに固まってしまうし、油断すると溶けすぎてしまうし、と忙しい動き…で、出来た作品がこちら 真ん中の緑の玉が私が作ったやつですこれは比較的簡単でしたちょっとコツがいりますが…慣れればさくさく出来そうです別に購入した水色のガラス玉と一緒にストラップに仕立てて貰いました(*・ω・*)で、2個目!! どう見てもブタです本当にありがとうござ(ry本当は猫を作りたかったんですね春なので桜猫を作りたかったんですウィスカーパッドが可愛い猫を…難しかった。トンボ玉難しかった…でもね、これ初めて作ったにしては上出来なんですって!芯棒にガラスを巻き付けるのすら出来ない人もいるんですって!なんでまだ慣れないうちから猫を作ろうと思ったんだろう私…大人しく模様だけにしとけば良かったのにしかも、懲りずに黒猫に挑戦。1匹は割れてしまい…もう1匹は目がうまくいかず取れてしまいました(ノД`)またリベンジしたいですトンボ玉そんなトンボ玉体験出来るのは御処野ガラス工房 おそのさんが丁寧に教えてくれますどうしても出来ない!となっても、手助けして下さるので安心して体験出来ます難しいですが、楽しいのでぜひ体験してみてください(*・ω・*) ■いいね(拍手)ありがとうございます! いいね(拍手)時、コメント頂いた方へ→返信はこちらの記事でしております。 2015/8/10 20:00現在、返信済 ■ツイッターやってます @masumi_22 ■インスタグラム始めました @masumi_n520 [2回] コメントする(0) 23456789101112
やる気を探して三千里 ものづくり 2014年06月09日 18:46 http://nekoniwa.kakuren-bo.com/Entry/86/やる気を探して三千里 三千里≒12000km暑い日が続いたなーと思ったら、梅雨入りしてじめじめむしむしした日が続いてますが、みなさんどうお過ごしですか。私は、ガーっと頑張った後、空気の抜けた風船のようになるらしく作品作りにもサイト更新にもやる気がわかず毎日だらだらとパソコンに向かったり、猫をもふもふしたりしていたのですがこのままではいかんと、腰を上げました。毎日、10分でも5分でもいいから作品をつくろう、羊毛に触れていよう千里の道も一歩からってことで毎日少しづつちくちくしています羊毛フェルトっていうのは時間がかかるなーと思っているのですが、みんなどのくらいの時間で作っているのだろう。羊毛にかかわらず。気になるところ。もしかしたら、ニードルではなくお湯&洗剤のほうが早く出来るのでは?と急に思いたち、やってみた結果がこれです。 ごみみたいなものしか出来なかったので、この方法はまたあとでちょっと試行錯誤しようと思います。そういえば、ニードルも始めた頃はゴミみたいなものを作ってたなーとかやたらと時間がかかってたなーとか初心を思い出しました。懐かしい。今は友達からのオーダー品を作っています。納期に関してかなり甘えてしまっていてごめんなさい(ノД`)早く完成させてお送りしたいです。次の作品も作りたいし、他のいろいろ考えてるのも作りたいし希望だけはいっぱい。なかなか形にはならないが。作るスピードと肩こり&頭痛をなんとかしたいですせめて頭痛だけは…ではでは今夜もほどほどにちくちくしてきます(・∀・)! ■いいね(拍手)ありがとうございます! いいね(拍手)時、コメント頂いた方へ→返信はこちらの記事でしております。 2015/8/10 20:00現在、返信済 ■ツイッターやってます @masumi_22 ■インスタグラム始めました @masumi_n520 [3回] コメントする(0) 鬼石とトンボ玉 ものづくり 2014年04月09日 21:11 http://nekoniwa.kakuren-bo.com/Entry/85/鬼石とトンボ玉 先日、鬼石へ。多目的ホールでは手作りマーケットinおにしを、町中ではおさんぽフェスタを開催してました。が、あいにくの雨…でもそんなのも風情があるよね、って事で雨降るなか町中ぶらぶら馴染みのOn y va!や新しくオープンする鬼カフェに寄ったりトンボ玉作りしたりしてきましたそうトンボ玉作ってきたんです(`・ω・´)【離型材を塗った芯棒(鉄、ステンレスが主に使用される)に、バーナーで溶かしたガラスを巻きつけ、形や文様を作る。とんぼ玉制作で主に使用される技法。wikiより。】 バーナーの上で芯棒を常にくるくる回しながら、ガラス棒溶かして芯棒に垂らして巻き取り…という右手左手違う動きを同時に行いますうかうかしてると溶けたガラスはすぐに固まってしまうし、油断すると溶けすぎてしまうし、と忙しい動き…で、出来た作品がこちら 真ん中の緑の玉が私が作ったやつですこれは比較的簡単でしたちょっとコツがいりますが…慣れればさくさく出来そうです別に購入した水色のガラス玉と一緒にストラップに仕立てて貰いました(*・ω・*)で、2個目!! どう見てもブタです本当にありがとうござ(ry本当は猫を作りたかったんですね春なので桜猫を作りたかったんですウィスカーパッドが可愛い猫を…難しかった。トンボ玉難しかった…でもね、これ初めて作ったにしては上出来なんですって!芯棒にガラスを巻き付けるのすら出来ない人もいるんですって!なんでまだ慣れないうちから猫を作ろうと思ったんだろう私…大人しく模様だけにしとけば良かったのにしかも、懲りずに黒猫に挑戦。1匹は割れてしまい…もう1匹は目がうまくいかず取れてしまいました(ノД`)またリベンジしたいですトンボ玉そんなトンボ玉体験出来るのは御処野ガラス工房 おそのさんが丁寧に教えてくれますどうしても出来ない!となっても、手助けして下さるので安心して体験出来ます難しいですが、楽しいのでぜひ体験してみてください(*・ω・*) ■いいね(拍手)ありがとうございます! いいね(拍手)時、コメント頂いた方へ→返信はこちらの記事でしております。 2015/8/10 20:00現在、返信済 ■ツイッターやってます @masumi_22 ■インスタグラム始めました @masumi_n520 [2回] コメントする(0) 23456789101112
鬼石とトンボ玉 ものづくり 2014年04月09日 21:11 http://nekoniwa.kakuren-bo.com/Entry/85/鬼石とトンボ玉 先日、鬼石へ。多目的ホールでは手作りマーケットinおにしを、町中ではおさんぽフェスタを開催してました。が、あいにくの雨…でもそんなのも風情があるよね、って事で雨降るなか町中ぶらぶら馴染みのOn y va!や新しくオープンする鬼カフェに寄ったりトンボ玉作りしたりしてきましたそうトンボ玉作ってきたんです(`・ω・´)【離型材を塗った芯棒(鉄、ステンレスが主に使用される)に、バーナーで溶かしたガラスを巻きつけ、形や文様を作る。とんぼ玉制作で主に使用される技法。wikiより。】 バーナーの上で芯棒を常にくるくる回しながら、ガラス棒溶かして芯棒に垂らして巻き取り…という右手左手違う動きを同時に行いますうかうかしてると溶けたガラスはすぐに固まってしまうし、油断すると溶けすぎてしまうし、と忙しい動き…で、出来た作品がこちら 真ん中の緑の玉が私が作ったやつですこれは比較的簡単でしたちょっとコツがいりますが…慣れればさくさく出来そうです別に購入した水色のガラス玉と一緒にストラップに仕立てて貰いました(*・ω・*)で、2個目!! どう見てもブタです本当にありがとうござ(ry本当は猫を作りたかったんですね春なので桜猫を作りたかったんですウィスカーパッドが可愛い猫を…難しかった。トンボ玉難しかった…でもね、これ初めて作ったにしては上出来なんですって!芯棒にガラスを巻き付けるのすら出来ない人もいるんですって!なんでまだ慣れないうちから猫を作ろうと思ったんだろう私…大人しく模様だけにしとけば良かったのにしかも、懲りずに黒猫に挑戦。1匹は割れてしまい…もう1匹は目がうまくいかず取れてしまいました(ノД`)またリベンジしたいですトンボ玉そんなトンボ玉体験出来るのは御処野ガラス工房 おそのさんが丁寧に教えてくれますどうしても出来ない!となっても、手助けして下さるので安心して体験出来ます難しいですが、楽しいのでぜひ体験してみてください(*・ω・*) ■いいね(拍手)ありがとうございます! いいね(拍手)時、コメント頂いた方へ→返信はこちらの記事でしております。 2015/8/10 20:00現在、返信済 ■ツイッターやってます @masumi_22 ■インスタグラム始めました @masumi_n520 [2回] コメントする(0) 23456789101112